1/24(金)アーユルヴェーダ講座~風邪予防~

毎月第4金曜日は、アーユルヴェーダ季節のワークショップを開催しています。その時々に合わせたテーマで、アーユルヴェーダが初めての方も、既に学んでいる方でも楽しんでいただける内容となっています。連続して参加していただくことで、1年間の季節の過ごし方を身に付けることもできますし、気になるテーマのみ単発で気軽に参加していただいても大丈夫です。寒さが厳しく、空気も乾燥している1月は風邪も流行りやすく、体調も崩しやすくなっていると思います。そこで今回のテーマは風邪予防!!いつもの手洗い・うがいに加えて新しい生活習慣をプラスしてみてください。

アーユルヴェーダのディナチャリヤ(毎日を健康に過ごすために日々実践すると良いこと)の中には、風邪を予防する知恵がたくさんあります。例えば、忙しい朝に5分の習慣をプラスするだけで、ウィルスなどの予防にも、アンチエイジングにも(ほうれい線予防やあごのたるみケア)最適なオイルうがいがあります。最初はベタベタしそうで、オイルを口に含むことに抵抗がありましたが、やってみると意外とすっきりし、虫歯予防や歯茎を健康にしてくれる効果もあります。人前で話すお仕事や、声を武器にお仕事されている方にはぜひ日常的に取り入れていただきたい健康法のひとつです。また、少し喉が痛いな、いがいがするな、というときにお勧めなのは、日常的に手に入るスパイスを用いたうがい。今回のワークショップでは、風邪予防の段階に合わせて、いくつかのうがいを実践していただきます。

入口をブロックする方法をいくつかご紹介するとともに、免疫力を高めるお食事やスパイス、生活法、そして風邪かな?と思ったときの対処法などもお伝えしていきます。風邪のひき始めに、正しい対策をすることで、なるべくダメージが少なく、短い期間で元気を取り戻すことができます。また、風邪をひいてしまったとしても、正しい養生法を行うことで、きちんとデトックスして、風邪をひく前よりも健康な状態に戻すことができれば、風邪をひくこともそう悪くはないな、、、と思います!

私はもともと身体が丈夫で、子どもの頃にあまり風邪をひいた記憶もなく、学校も休んだこともないくらいでした。インフルエンザなどにも一度もかかったことがなく、熱が出るのは3年に1度あるかないか、、、という感じでした。大人になってから仕事が忙しくても、ヨーガをしたり、身体を動かすことで健康が保たれていました。しかし30代後半から、原因不明の微熱が長らく続いて免疫力が低下して、いろいろな風邪にかかったり、子どもが風邪をひくと3日後くらいには必ずその風邪ももらってしまい、しかも風邪をひくと治りも悪く、冬季休業状態になってしまっていました。しかしアーユルヴェーダの風邪予防をきちんと実践している時は、風邪をもらっても軽く済んだり、風邪をひきそうな時に事前に食べるものなど調整ができるようになってきたように思います。風邪や体調不良も過度に恐れることなく、デトックスする機会として上手に活用できよう、今回のワークショップの内容をぜひ取り入れてみてください。

日時:2025年1月24日(金)9:45-11:15
場所:藤棚デパートメント(京急戸部駅より徒歩13分/相鉄線西横浜駅より徒歩12分)
参加費:3500円(講座のみ)、5000円(講座+ランチとドリンクセット)

ご予約・お問合せは、お問合せフォームもしくは、InstagramのDMよりお願いいたします。